奈良市 O様邸 外部エレベーター設置 施工事例
お客様のご要望 | 静かな住宅街の一角に敷地高低差4m近くあるご自宅に、ご夫婦で暮らしておられます。外へ出入りする際には、階段の上り下りをしなければならないのですが、高齢とともに苦痛になってこられ、将来の不安やケガもしないかと心配されて、安全に移動できるホームエレベーター設置の依頼を受けました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 奈良市 |
---|
ご提案内容 | 地階のガレージから直接1階まで上がれるように計画しました。 ガレージの外壁に沿って、木造2階建ての昇降路を増築し、地震及び風圧等に対して安全な構造で自立させる工法をご提案。エレベーターの大きさは、将来に備えて車椅子対応の3人乗り用とし、形式は油圧式駆動方法を採用しました。かごの内装は、住まいにマッチした落ち着いた木質調のデザインとし、床の内部仕様はフローリング張りとなっているため、土足で乗れるように、その上にノンスリップ塩ビシート貼りにすることに。 玄関ポーチの段差もなくし、エレベーター出入り口までなめらかな通路を設け、より円滑に利用して頂けるように配慮しました。 |
---|
施工中の様子
お施主様は前面道路に接したガレージ横にエレベーターの設置をご希望です。 基礎配筋 鉄筋径13mm 縦筋・横筋共200ピッチで計画。
エレベーターピット床版および立上基礎完了しました。コンクリート養生期間3日をとり、型枠を取り外しました。
エレベーターの骨組みができました。木造納まり仕様による施工です。 エレベーター昇降路建方完成です!
昇降路外壁工事に着手です。断熱材を入れラスカット壁下地張り工事をしています。完了後、モルタルラスこすり、下塗りを行い、モルタルの付着が確保するまで放置し、上塗りへと工程を進めていきます。
先行して行っていた昇降路の内壁が完成しました。構造用合板張り素地仕上げとしています。下から見上げた写真です。
いよいよエレベーター本体の取り付けです。 ガイドレール・油圧ジャッキ取付完了。
エレベータールーム組立完了です。お施主様早く乗りたくて楽しみに待っておられます。 3人乗り用 内寸法850×1290
施工が完了しました
エレベータ 乗降部 地階側
エレベータ 乗降部 1F側
リフォームされたお客様の声
春先より体調不良で高齢でもあり、自宅の階段の上り下りが苦痛になり、エレベーターの設置を考えました。工事期間中は、大きな騒音でご近所の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、無事完成し、これからの不安も解消され、設置して本当によかったと喜んでおります。特に営業担当の西口さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
リフォーム担当者の声
滑らかな加速と減速により揺れもなく、乗り心地も快適と喜んでいただきました。いつまでも、お健やかにお過ごしになることを願っております。担当:西口